歯の画像

子どもの歯を守る

小児歯科
小児矯正の画像

歯並びを整える

小児矯正
虫歯の画像

できるだけ削らない

むし歯治療
歯周病の画像

全身の疾患にも関わる

歯周病治療
の画像

食生活を支える

義歯(入れ歯)
虫歯の画像

歯の根・神経をきれいに

根管治療
虫歯の画像

日々を生き生きと過ごす

矯正歯科
虫歯の画像

健康な歯を守る

予防歯科
虫歯の画像

お口の外科治療で健康を

口腔外科
虫歯の画像

歯の機能を取り戻す

インプラント
虫歯の画像

自然で美しい歯を

審美治療
虫歯の画像

歯の黄ばみ、くすみに

ホワイトニング
虫歯の画像

噛み合わせを整える

咬合治療
虫歯の画像

スポーツ用・就寝用
スリープスプラント

各種マウスピース

Periodontal
disease
歯周病治療

歯ぐきの腫れ・出血・口臭は、
歯周病のサインかもしれません。
放置すると歯を失う原因にもなります。
早期発見と丁寧なケアで、歯と全身の健康を守りましょう。

歯周病とは タイトルのアイコン

歯の写真
こんなお悩みはありませんか?
  • 歯ぐきが赤く腫れている、触れると痛い
  • 歯みがきのたびに出血がある
  • 口臭が気になる、指摘されたことがある
  • 歯がグラグラしてきた気がする
  • 歯ぐきが下がって、歯が長く見えるようになった

歯周病が
引き起こすリスク
タイトルのアイコン

歯周病は、お口の中だけでなく、全身の健康にも影響を及ぼすことがわかっています。

  • 誤嚥性肺炎
  • 心疾患・脳梗塞
  • 糖尿病の悪化
  • 認知症との関連
歯周病の詳細画像

重度の歯周炎では、歯を支える骨が溶けて、歯がぐらついたり、噛むと痛みを 感じるようになります。さらに進行すると、支えを失った歯はぐらつき、 食事のときに噛みにくさや痛みを感じるようになります。

進行すると、膿が出たり口臭が強くなることもあります。

最終的には歯を支える力がなくなり、自然に抜け落ちてしまう、 あるいは抜歯せざるを得なくなるケースも少なくありません。

当院の歯周病治療の特徴 タイトルのアイコン

歯のイラスト
丁寧な診査・診断

歯ぐきの状態を詳しくチェックし、歯周ポケットの深さや出血、歯の揺れ具合を確認します。必要に応じてレントゲンを用いて、骨の状態も確認し、現在の進行度をしっかり把握します。

一人ひとりのお口の状態に合わせて、適切な治療計画をご提案します。

歯の検査中の様子
できるだけ痛みに配慮した治療

歯石やプラークの除去は、必要に応じて麻酔を使用し、痛みに配慮しながら進めます。歯科が苦手な方や治療への不安がある方にも、安心して受けていただけるよう、やさしい対応を心がけています。

歯のイラスト
重度の歯周病にも対応

重度のケースでは、歯周外科処置(歯ぐきの切開や再生療法)も検討し、歯を残すために最善を尽くします。

「もう抜くしかない」と言われた方も、まずは状態を確認し、できる限り歯を残せる方法を一緒に考えます。

診療中の写真
予防とメンテナンスを重視

治療後も再発を防ぐため、定期的なメンテナンスとご家庭でのセルフケア指導を大切にしています。

歯周病は気づかないうちに再発しやすい病気のため、定期的なプロのチェックとクリーニングがとても重要です。

診療の流れ タイトルのアイコン

  1. 検査中の様子
    STEP 01
    カウンセリング・検査

    歯ぐきの状態や歯周ポケットの測定、レントゲン診査を行い、進行度を確認します。

  2. 歯石・プラークを除去している様子
    STEP 02
    歯石・プラークの除去

    専用の器具で歯ぐきの表面や歯周ポケット内部の汚れを丁寧に取り除きます。

  3. 歯の処置中のイラスト
    STEP 03
    必要に応じた歯周外科処置

    重度の場合は、歯ぐきを開いて奥深くの汚れや感染部分を徹底的に除去します。

  4. 歯磨き指導中の様子
    STEP 04
    メンテナンス・セルフケア指導

    再発を防ぐため、定期的な検診と歯みがき指導を行います。

よくある質問 タイトルのアイコン

A01 歯ぐきの腫れは、歯周病のサインかもしれません。放置すると、歯を支える骨が溶け、歯が抜ける原因になります。早めの受診をおすすめします。
A02 一度失われた骨や歯ぐきは元に戻せませんが、適切な治療と定期的なケアで進行を止め、健康な状態を維持することが可能です。早期発見・早期治療により、歯を長く残せる可能性が高まります。
A03 歯みがきのときの出血は、歯周病の初期症状であることが多いです。ただし、強い力で磨いた場合など他の原因も考えられます。出血が続く場合は、歯周病の可能性があるため一度検査を受けることをおすすめします。

Reservation

ご予約

当院では、お待たせすることなくスムーズにご案内できるよう、事前のご予約をおすすめしています。
お電話、または下記の「初診ご予約フォーム」からお気軽にご連絡ください。
初めてご来院の方は、保険証・お薬手帳・紹介状(お持ちの場合)をご持参ください。
急な痛みやトラブルにも対応できる体制を整えておりますので、不安な症状がある場合もどうぞご相談ください。

Medical

診療案内

640-8024
和歌山県和歌山市元寺町5丁目53

南海和歌山市駅から車で5分/JR 和歌山駅から車で7分/バス 北新橋から徒歩1分

診療時間
9:30 - 13:00
14:30 - 18:30

土曜日の診療時間 9:30 - 12:00 13:00 - 16:00

最終受付は診療時間の30分前 木曜日は診療体制が異なります

休診:日曜・祝日

WEB予約
カレンダーのアイコン