歯の画像

子どもの歯を守る

小児歯科
小児矯正の画像

歯並びを整える

小児矯正
虫歯の画像

できるだけ削らない

むし歯治療
歯周病の画像

全身の疾患にも関わる

歯周病治療
の画像

食生活を支える

義歯(入れ歯)
虫歯の画像

歯の根・神経をきれいに

根管治療
虫歯の画像

日々を生き生きと過ごす

矯正歯科
虫歯の画像

健康な歯を守る

予防歯科
虫歯の画像

お口の外科治療で健康を

口腔外科
虫歯の画像

歯の機能を取り戻す

インプラント
虫歯の画像

自然で美しい歯を

審美治療
虫歯の画像

歯の黄ばみ、くすみに

ホワイトニング
虫歯の画像

噛み合わせを整える

咬合治療
虫歯の画像

スポーツ用・就寝用
スリープスプラント

各種マウスピース

Pediatric Orthodontics 小児矯正

お子さまの未来のために、今できること「歯並びが気になる」「噛み合わせが心配」
そんなお悩みをお持ちの親御さんも多いのではないでしょうか。
小児矯正は、見た目のきれいさだけでなく、お子さまの健やかな成長や正しい噛み合わせ、口元のバランス、そして将来の健康を守る大切な治療です。
成長期という限られたタイミングを活かすことで、無理なく自然な歯並びへと導くことができます。
まずはお気軽にご相談ください。

小児矯正とは タイトルのアイコン

診察中の写真
こんなお悩みはありませんか?
  • 大人の歯が違うところから生えてきた
  • お口が開いている
  • 姿勢が悪い
  • いびきをかいている
  • 食べるのが遅い、くちゃくちゃ音がする
(Kids-Friendly Smile Alignment)

小児矯正の目的は
「原因」から整えること
タイトルのアイコン

歯並びの乱れの背景には、
次のような原因が隠れていることが多くあります。

  • 顎の成長不足
  • 舌の位置の乱れ
  • 口呼吸の習慣
  • 指しゃぶりや悪いクセ

よくある歯並びのお悩み

以下のような症状が気になる場合は、ぜひ一度ご相談ください。
  • 出っ歯(上の前歯や上顎が前に出ている) 
  • 受け口(下の前歯や下顎が前に出ている)
  • 噛み合わせが深い(上の前歯が下の前歯を大きく覆っている)
  • 開咬(上下の前歯が噛み合わず隙間が空いている)
  • 寝ている時、口があいている
  • いびきをかく
  • お口ポカン
  • 喘息やアレルギーがでやすい
  • 風邪をひきやすい 扁桃腺が腫れやすい
  • 食事の時よく飲み物を飲む

歯並びは遺伝だけでなく、生活習慣やクセ、舌の位置、
呼吸の仕方にも大きく影響します。

歯並びが悪くなる原因と当院の考え方 タイトルのアイコン

特に、次のような習慣や特徴は歯並びに影響を与えます。

  • 口呼吸が多い
  • 指しゃぶりやほおづえのクセ
  • 舌の位置が正しくない
  • 柔らかいものばかり食べる食生活

院では、歯並びだけでなく、呼吸や舌の位置、
口まわりの筋肉バランスも整えることが大切だと考えています。

小児矯正は「治療のタイミング」が
大事です!5歳〜8歳がベスト

当院の小児矯正の方法 タイトルのアイコン

元寺町いわはし歯科クリニックでは、お子さまの成長に合わせた「さまざまな矯正」を行っています。

マウスピース矯正
(マイオブレース、プレオルソ)の特徴
  • 顎の自然な成長を促す
  • MFT(口腔筋機能療法) で呼吸や舌の位置、口の悪いクセを改善、 姿勢などからアプローチします
  • 抜歯のリスクが少なくなり、痛みもほとんどない
  • 成長段階に合わせて無理なく治療
  • 口腔機能の獲得、鼻呼吸獲得のためのトレーニングが必要
使用イメージ

マウスピース型の装置を、日中1,2時間と夜間就寝時装着していただきます。

装置の使用とあわせて、舌や口まわりの筋肉トレーニングも行い、根本から改善を目指します。

どうしても鼻呼吸獲得が難しい場合半固定式(bb1)の装置を併用します。

bb1

診療の流れ タイトルのアイコン

  1. 受付で問診票をご記入いただく様子
    STEP 01
    無料カウンセリング

    お悩みやご希望をお伺いし、治療の選択肢をご案内します。

  2. メモをしている様子
    STEP 02
    製精密検査・歯型の採取作

    レントゲン・写真撮影・歯型採取で詳細に分析します。

  3. レントゲンの写真
    STEP 03
    治療計画のご説明

    むし歯や歯周病治療を優先的に行った後、矯正を開始します。

  4. レントゲンの写真
    STEP 04
    矯正治療スタート

    むし歯や歯周病治療を優先的に行った後、矯正を開始します。

  5. レントゲンの写真
    STEP 05
    月1、2回の通院・トレーニング

    装置の調整や、呼吸や舌のトレーニングを行い、歯並びやお口の状態を確認します。

  6. レントゲンの写真
    STEP 06
    治療完了・保定期間

    歯並びが整ったら、リテーナー(保定装置)で歯並びを安定させます。

よくある質問 タイトルのアイコン

A01 一般的に5~8歳頃が適した時期といわれています。成長期を逃さず、お子さまの状態に合わせて最適なタイミングをご提案します。
A02 当院では、お子さまが無理なく続けられるよう、親御さんと一緒にしっかりサポートします。まずはお気軽にご相談ください。
A03 小児矯正で顎の成長や歯並びをサポートしますが、成長や生活習慣によっては成人矯正が必要になる場合もあります。詳しくはご相談時にご説明します。

Free Consultation

無料カウンセリングのご案内

「矯正が必要かどうかわからない」
「まずは話だけ聞いてみたい」
そんな方も、どうぞお気軽にご相談ください。
お子さまの大切な未来のために、
私たちと一緒にできることを考えましょう。
無料カウンセリングは随時受付中です。

Medical

診療案内

640-8024
和歌山県和歌山市元寺町5丁目53

南海和歌山市駅から車で5分/JR 和歌山駅から車で7分/バス 北新橋から徒歩1分

診療時間
9:30 - 13:00
14:30 - 18:30

土曜日の診療時間 9:30 - 12:00 13:00 - 16:00

最終受付は診療時間の30分前 木曜日は診療体制が異なります

休診:日曜・祝日

WEB予約
カレンダーのアイコン